大丈夫?あなたの「はいそくこっかんきん」!?
今日もよろしくお願いします。
外反母趾専門施術担当の深谷直斗です。
前回のブログでは外反母趾の原因をご紹介しました。
外反母趾は何が原因か覚えていますか?
そうです!
「習慣」
ですね!!ありがとうございます。
わからなかった人はさきにこちらを見てください。
もう見た!という人は
今回は外反母趾の足の中身を見ていきます。
いったいどうなってるんでしょう?
悪いところが分かると、それを良くするイメージができます。
筋肉トレも、どの筋肉を鍛えるかをイメージできると
筋肉の成長スピードが比較にならないほど早くなります!
外反母趾 も一緒です!
それではここからが本編スタートです!
まず、
外反母趾を治すために重要なのは?
・・・
そう!「アーチ」です!
分からない人はこちらを読んでからどうぞ、
アーチは外反母趾の核心です。
今日は3つあるアーチの1つ
『横アーチ』が無くなった場合に起こってしまう
「開帳足」
についてです。
本来足の骨は、筋肉によって引き締められ
アーチが保たれています。
そして、足の筋肉が退化すると…
このように足が横に広がっていきます
そして
足が横に広がっていくのを止めようとして、
親指を止めようと筋肉がひっぱります…
これで外反母趾になっているんですね。
では、この足が広がらないようにするにはどうすればいいのでしょう?
ここで重要なのが
「背側骨間筋」
はいそくこっかんきん!!です。
やっとタイトルの本題にたどり着きましたね(^^♪
ここまで読んでくれてありがとうございます。
足の甲にある、骨の間の筋肉で
骨同士を引き締めるための筋肉です。
この筋肉が弱くなると、足が横に広がっていき、靭帯も伸びていきます。
これが『開帳足』です。
こうなってしまうと、スプリング機能もなくなり、衝撃を吸収できず、
歩くたびにダメージを受けている状態になります(*_*)
足にタコとかできていませんか?
もしかすると「開帳足」が原因かも
他にも
①モートン病
これはアーチが崩れることで、神経圧迫され、
足の裏の赤い部分の感覚が無くなったり、しびれたりします。
②内反小趾
親指ではなく小指に負担がかかり
曲がってしまうものです
③場合によっては骨折してしまうケースも…
背側骨間筋の大切さ、分かって頂けましたか?
でも、足の背側骨間筋を鍛えろと言われても、どうすればいいの?
と思われるかもしれません。
心配いりませんよ。
この背側骨間筋は、それぞれの指の根元の筋肉です。
簡単に言えば、
つまり指を鍛えればいい!
という事です。
では次回に、この指を鍛える運動をお伝えしていきますよ!
使うものは「ゴルフボール」です!
購入しておいてくださいね!
それでは次回お楽しみに!!
初めての方へ
当院のホームページは 「神戸外反母趾センター」
ご予約・ご相談専用ダイヤル
携帯・スマホの方はクリックしてそのままお電話ください
Tel 06-6433-0022
営業時間10:00~14:00 16:30~22:00(20:30以降は完全予約)
※土曜は10:00~14:00 15:00~18:00(15:00以降は完全予約)
第二土曜・水曜の午後、日曜、祝日はお休みとなります
⇨ メール予約24時間受付中
阪急神戸線 武庫之荘駅 徒歩2分 尼崎市の整骨院