【必見!】外反母趾5つの種類と各タイプ別セルフケア

[2017年01月20日(金)] カテゴリ: 外反母趾整骨院サキュレ

いろいろな外反母趾

 

足の親指の付け根部分の関節が外側に突出し、親指が内側に曲がってしまう足の病気を外反母趾と言います。

 

外反母趾が発症すると、靴の中で飛び出した関節がこすれて激しい痛みが起こります。

 

初期の外反母趾は痛みが無いこともありますが、放置すると足の変形はどんどん進行していき、場合によっては手術が必要になることもあります。

 

そうならないためにも、早めの対策・治療が重要になってきます。

 

外反母趾の対策と言っても、やみくもに良いと言われるものを試すだけではなかなか効果は表れません。

 

IMARIC20160805210023_TP_V

 

 

実は、外反母趾にはいろいろな種類があり、タイプによって適した対策や治療法が異なります。

 

外反母趾を大きく分類すると、

 

・靭帯性外反母趾

・仮骨性外反母趾

・混合性外反母趾

・ハンマートゥ性外反母趾

・病変性外反母趾

 

の5種類に分けられます。

ここでは、5種類の外反母趾それぞれの特徴と治療法についてご紹介していきます。

 

外反母趾の種類

 

タイプ①靭帯性外反母趾

 

靭帯性外反母趾は、外反母趾の中でもいちばん多いタイプの外反母趾です。

 

健康な人間の足には横のアーチと縦アーチがあり、足全体が緩やかな弧を描いています。

 

この二つのアーチが、正常に存在していることによって土踏まずが形成されています。

 

土踏まずがあることで、親指がしっかりと地面を掴み、歩いたり走ったりなどの動作が自然にできるのです。

 

横アーチを支えている靭帯が緩むと、凹凸の無い足の裏になり、親指で地面を掴むことが出来なくなります。

 

すると、親指は小指側に曲がっていきます。

 

これを靭帯性外反母趾と言います。

 

靭帯性外反母趾は、親指の曲がり方が激しいのが特徴です。

 

靭帯が緩む主な原因は筋力低下によるものであり、運動不足や子供の頃の生活習慣で足の裏の筋肉が発達しないと、だんだん靭帯が緩んでいきます。

 

タイプ②仮骨性外反母趾

 

仮骨性外反母趾は、親指の曲がり方はそれほどでもないですが、親指の付け根の骨が異常に出るのが特徴です。

 

このタイプの外反母趾は、歩くときに指先を浮かせて歩くいわゆる「浮足」の人がなりやすいです。

 

例えば、高いヒールの靴を履いていると足が前に滑るので、それを防ぐ為に指先を浮かせて足指を縮こまらせ、指の付け根で歩くような歩き方です。

 

このような歩き方は、足の付け根にばかり強い力がかかるので、そこに大きな衝撃が加わり続けます。

 

この衝撃から足を守るために、骨が作られてどんどん外側へ出っ張ってしまうのです。

 

20170120_141009

タイプ③混合性外反母趾

 

靭帯性外反母趾と仮骨性外反母趾が併発している外反母趾を、混合性外反母趾と言います。

 

最初は、靭帯性外反母趾か仮骨性外反母趾のどちらかが発症し、症状の進行とともにもうひとつの外反母趾も発症するというケースが大半です。

 

年齢を重ねた女性に多いタイプの外反母趾です。

 

タイプ④ハンマートゥ性外反母趾

 

ハンマートゥ外反母趾は、先天的に外反母趾になりやすい足の形をしている人に起こる外反母趾です。

 

外反母趾になりやすい足の形とは、足の指が長すぎたりハンマーのように指がぎゅっと縮こまっていたり、指先が生まれつき浮き気味といった足のことです。

 

また、このタイプの足は指の付け根部分の幅が広く、皮膚も厚くなっていることが多いです。

 

生まれつきの身体的特徴が発症に大きく影響するハンマートゥ性外反母趾ですが、窮屈な靴を履いたり、逆に足が靴の中で遊んでしまうような大きすぎる靴を履いているせいで発症することも少なくありません。

 

タイプ⑤病変性外反母趾

 

病変性外反母趾は、病気やケガが原因で発症する外反母趾です。

 

リウマチやヘパーデン結節といった病気で関節が炎症を起こして、腫れや変形が起こります。

 

脱臼を伴っていることも多いので、変形が激しく親指だけでなく足全体が大きく変形しているケースも多いです。

 

種類別の対策について

 

〇靭帯性外反母趾

 

靭帯性外反母趾は、筋力低下が原因で横アーチが消失してしまっていることが原因なので、筋力を鍛えなければいけません。

簡単に足の筋肉を鍛える方法として「グーパー運動」があります。

その名の通り、足の指をギュッとグーの形にしてそのあと思いっきり開きます。

これを思い出したときに時々やるだけでも、横アーチを復活させる効果があります。

 

グーパー

 

 

〇仮骨性外反母趾

 

仮骨性外反母趾は、足に負担がかかる歩き方を避けることが対策になります。

 

そのために、ハイヒールなどの親指の付け根に衝撃が加わるような靴を履くのを控えましょう。

 

また、サイズの合わない靴を履いていると無意識に足先が浮いたり、足を縮こまらせて歩くようになるので自分の足にぴったり合う靴を履くことをおすすめします。

 

靴も大事ですが、根本改善には やはり正しい立ち方や歩き方を身につけることが重要です。

 

〇混合性外反母趾

 

混合性外反母趾は、靭帯性外反母趾と仮骨性外反母趾の要素が組み合わさっています。

 

しかし、両方の要素が均等であることは稀で、たいていの場合靭帯性か仮骨性どちらかの割合が高いです。

 

個人差はありますが、主な原因となっている方の外反母趾を優先的に治療していくことが、混合性外反母趾の基本となります。

 

〇ハンマートゥ性外反母趾

 

ハンマートゥ性外反母趾の対策は、ハンマーのように曲がっている足先をのばすことがポイントです。

指先が圧迫されるような、きついサイズの靴を履くのはやめて、足を開放するようにしましょう。

 

曲がっている指を、伸ばすようにマッサージするのも効果的です。

 

〇病変性外反母趾

 

病変性外反母趾は、病気や事故のケガが大きな原因です。

 

そのため、根本的に変形を治すためには手術が必要になる場合があります。

 

手術以外には、テーピングなどで足の形を固定してそれ以上変形しないようにするという方法があります。

 

まとめ

 

外反母趾は以下の種類に分類され、種類によって適した対策があります。

 

①靭帯型外反母趾…筋力不足により靭帯が緩んでしまった外反母趾。弱った筋肉を鍛える必要がある。

②仮骨性外反母趾…足の付け根に負担がかかる歩き方をする人に多い。正しいバランスで立ったり歩いたり出来るようエクササイズをする事が重要。ヒールの無い、足にフィットする靴を履くことも必要。

③混合性外反母趾…靭帯性外反母趾と仮骨性外反母趾の要素が混合した外反母趾。どちらの外反母趾が主な要素になっているかを見極めて、適した改善法を選択する。

④ハンマートゥ性外反母趾…生まれつき外反母趾になりやすい足の形をしている人に発症しやすい。浮指から足指の異常な力みなどから起こる。曲がっている指を伸ばすマッサージがおすすめ。

⑤病変性外反母趾…病気やけがで足が変形したり脱臼したりしたことが要因で発症する。激しく変形している場合は手術という方法を選択する必要もある。

 

IMG_6287o_TP_V

 

外反母趾は、正しい対策をすれば完治させることも十分に可能です。

1人で悩まず、まずは信頼できる先生がいる医療機関に相談してみましょう。

 

外反母趾の痛みや変形にお悩みの方はぜひ一度HPをご覧ください。

 

%e3%83%90%e3%83%8a%e3%83%bc

 

神戸外反母趾センター

整骨院サキュレ

住所:兵庫県尼崎市武庫之荘1丁目7-14プラネックス武庫之荘101号

お電話:06-6433-0022

営業時間

(月~金)

午前/10:00~14:00
午後/16:30~22:00(最終電話受付 20:30)
※水曜日のみ午後はお休みです

(土曜日)

午前/10:00~14:00
午後/15:00~18:00(最終電話受付 15:00)

定休日:日・祝・水曜午後

 

通院回数目安
地域別来院割合詳細データ
尼崎市16%
伊丹市11%
西宮市20%
芦屋市14%
神戸市16%
宝塚市9%
明石市5%
姫路市3%
大阪府3%
京都府1%